〒231-0013 横浜市中区住吉町1-2 スカーフ会館ビル9F 関内駅徒歩5分

営業時間
9:30~17:30
定休日
土日祝祭日
045-263-9520

E-mail:kouyama@ap-tax.jp

前回の税務調査の「基本的なスケジュール」に引き続き、

「調査内容」について記載していきたいと思います。

「調査内容」をどこまで記載するかがポイントになりますが、

一般的に「調査」として確認が入るところをピックアップしていきたいと思います。

1.収入

  医療機関の収入の調査は、保険収入がメインであれば先生方がどうこうすることは

  できないはずです。

  (昔はあったみたいですが・・・)

  調査官も医療機関の税務調査は慣れていますので、

  概算で窓口収入は計算してきます。

  その概算窓口収入と実際の窓口収入の誤差を追っていきます。

  しかし、現在はレセコンが当たり前のように導入されていますので、

  この辺りの誤差も通常は許容範囲内になるかと思われます。

  収入のポイントは自費収入になります。

  それも役所関係の健診や予防接種などではなく、

  クリニック独自の自費収入になります。

  医科系であれば、インフルエンザなどの予防接種や健康診断になります。

  歯科系であれば、自費収入全般と金属クズなども要注意です。

  この辺りはレセコンに影響を与えない部分ですので、

  レセコンにあえて入力をしていない先生も多いかと思います。

  レセコンに入れていないのであれば、別の管理帳票(領収書、予約票、

  入金管理表)があるはずですので、そのあたりの帳票の流れは要チェック項目

  になります。

  入金部分だけではなく、自費に関しては必ずと言っていいほど

  何らかの原価(医科であればワクチン、歯科であれば技工所など)が発生します。

  その辺りのチェックは調査官はよく分かっていますので、収入の帳票がしっかり

  していても、原価から何かが発見される可能性はあります。

  もちろん「書き漏れ」や「ワクチンのあまり=廃棄」などはありえますので、

  変なことがなければ、その辺りを説明できれば大きな問題にはならないはずです。

  もう一つ収入のチェックで漏れやすいのが、スタッフの自己負担部分になります。

  自己負担部分を100%もらっていれば問題ないのですが、

  全額補助や一部負担としているのであれば、管理方法や規定のチェックを兼ねて、

  一度税理士と確認をしておくと良いと思います。

2.経費

  経費については、大きく3つのチェック項目があります。

  ①専従者やスタッフ給与

   当たり前ですが給与は労働対価です。

   労働をしていない人間に対して給与が出ていないかのチェックになります。

   特に専従者に関しては給与の金額が労働対価として見合っているかも

   ポイントになりますので、一度税理士と相談をしてください。

   医療法人の理事に関しては、労働をしていなくても、

   理事長を含め法人の経営をしておりますので、

   同業他法人などの理事報酬を参考にし、報酬を決定するようにしてください。

  ②棚卸

   期末在庫を言いますが、出来ていない医療機関は多いいと思います。

   不良在庫のチェックにもなりますので、毎月末などに棚卸しを行う事を

   お勧めします。

   また歯科に関しては、技工所の分が漏れていることが多いようですので、

   忘れずに計上するようにしてください。

  ③私的な経費

   趣味の延長の経費であるとか、飲み代(飲食代)などがこれに該当します。

   当たり前ですが、業務に関係のある経費以外は私的な支出ですので、

   経費として認められません。

   これは個人・法人関係ありません。

   例えば毎日のように診療後に飲食に行くとしましょう。

   この飲み代はOKでしょうか?

   業務に関係のある方(専従者のみはダメです)との飲食であれば私はOKだと

   思いますが、毎日飲食(接待や会議)をする業種ではありませんので、

   毎日はありえないと思います。

   場所も問題になることがあります。

   クリニックとかけ離れた場所の飲食に理由を問われることはあります。

   その理由付けも用意しておいた方が間違いはありません。

   一番良いのは日報のようなものに、領収書を添付し、誰とどんな内容の話を

   したかを記録として残しておくことです。

どうでしょう。

調査内容について、収入と経費で分けて記載しましたが、

基本、当たり前のことをチェックされているだけになります。

ただ長年やっているとどうしても手を抜き出してしまったり、

システムが変わった時に、出来ていたものができなくなったりしてしまう事が良くあります。

日々のチェック体制や定期的なチェックを行う事が不安のない税務調査を受けるための

第一歩になりますので、チェックシステム作りを税理士と検討して見てください。 

この間の記事を書いて1週間で2件の調査依頼がありました。

日程調整をしている最中ですが、年末に向けて日程がタイトになってきていますので、

税務署にも待ってもらっています。

税務調査の当日の流れについてですが、

前回は、日程の決定までの大まかな流れを説明させていただきました。

今回は、調査当日の流れです。

調査の流れは決定ではなく、先生方の業務に支障が出ないように進められます。

最初に、先生のスケジュールを伝えれば、その通りに進めてもらえます。

では基本的なスケジュールですが、

1日目

10時スタート・・・最初に先生の面談があります。

          この時間も先生の業務に支障が出る場合は、

          先生のお昼休みなどにズラせますが、面談なしと言うのは

          基本無理です。

          午前中は面談と書類の確認、レセコンから何が打ち出せるかの

          チェック、この辺りがほとんどです。

          午後は、書類のチェックに入りますが、基本初日は収入がメインです。

          大体15時半から16時ごろを目処に初日は終了します。

          宿題が出る場合は、このタイミングで出ます。

2日目

10時スタート・・・2日目は初日の宿題の確認と、人件費と経費関係です。

          淡々と進んで行き、そのまま終了するケースと、

          宿題が出るケースがあります。

          場合によっては、日程の追加もあり得ます。

基本的なスケジュールですので、

内容が前後することや、調査が進みながら色々なことが出てきますので、

大まかなスケジュールと思っていただければと思います。

次回は、調査内容を記載させていただきます。    

この度、事務所を移転させていただきました。

スタッフも増え、手狭になったことが最大の要因です。

昔からの顧問先の先生方には、「また?!」って言われています。

そうなんです。

私は結構移転をしていまして、大体4年サイクルで引っ越してます。

そろそろ落ち着きたいと思っていましたので、今後のことも考え広めの事務所に移転しました。

まだまだスペースが余っていますが、将来的に人が増えることを想定しての移転です。

今まで以上に頑張っていきたいと思いますので、

よろしくお願い致します。

秋は税務調査の最盛期です。(あんまりうれしくはないですが・・・)

当事務所も何件かお話が来ております。

ただ9月と10月は当事務所も1年で一番申告が多い時期なので、

税務署に待っていただいております。

「税務調査って待ってもらえるの?」ってよく聞かれますが、

永遠に待ってもらう事は出来ませんが、日程の調整は可能です。

では税務調査が来てから調査開始までの流れを今回はお話ししたいと思います。

①税理士事務所に税務署から電話が来ます。

 ここで、顧問先名と日時の指定を受けます。

 大体、2日間が基本です。

②税理士事務所は顧問先と日程調整をします。

 できれば連続して2日間が理想ですが、日程が空いても大丈夫です。

③決まった日程を税務署へ連絡します。

 このタイミングで調査の対象となる期間と対象税目の連絡があります。

 (調査官によっては①の最初の連絡の時もあります)

④日程が決まったら書類がすぐに出せる状態かの最終確認をします。

 倉庫にしまってしまったり、場合によっては遠方の書類保管センターに

 お願いしてしまっている場合もありますので、早めに対応します。

⑤先生は調査を受けたことが無い事がほとんどです。

 どんなことを聞かれるかが心配になりますので、一般的な調査の流れを説明します。

調査開始までの流れは大体このような流れです。

次回は、調査の流れをお話しします。

集団的個別指導、、、時間とストレスを考えれば呼ばれたく無いものですが、

(中には呼ばれても良いと言われる先生もいらっしゃいますが)

診療点数が平均点数より高ければ呼ばれてしまいますね。

診療科目によっても変わってきますが、どの程度の点数で呼ばれるかを知る方法はあります。

保険医協会のHPに呼ばれる基準の点数が、診療科目別に掲載されています。

お心当たりのある先生方は参考にしてみてください。

医療法が改正されて、「取引関係者(MS法人)に関する事項」について改正が入りました。

今後は、要件に該当するMS法人との取引は届出が必要になります。

今年の4月2日から施行という事ですので、平成30年4月決算の法人から対象という事になります。

具体的には、取引金額が1000万以上、かつ、医療法人の事業収入の10%以上を占める取引等です。

(他にも要件があるのですが、代表的な要件がこちらになります)

MS法人は色々な場面で登場してきます。

いい機会ですので、全体的に見直すのも良いかもしれません。

秋の医療法人の設立申請のスケジュールが出ました。

神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市、相模原市ともに、

9月25日から10月5日までのようです。

まだHP上では予定となっておりますが、概ねのスケジュールは分かります。

書類の準備には時間がかかりますので、早めの動き出しが必要です。

昨日は、医療系の経営セミナーに参加してきました。

過去の復習と、新たな発見もあって有意義なセミナーでした。

あとは前職の同僚にもバッタリ会って、

少し情報交換も出来ました。

医療系のセミナーに参加すると、昔の先輩や同僚に良く会います。

こっちの方が楽しみだったりもします。

当事務所の顧問先様は医療機関ばかりという訳ではありません。

100件程度ある顧問先のうち、半分程度は一般の企業様になります。

中には関係会社が増えてきたので、

ホールディングス化に出来ないかというようなご相談を受けます。

どんな顧問先様とお話しをしていてもそうなのですが、

その結論に至った経緯と、その行為を行ったことによる将来の形をまずお聞きします。

場合によっては、その行為では無い方法も出てくるかもしれませんし、

そもそもその行為では抜本的な解決策ではないかもしれません。

今回もホールディングスは行う方向になりましたが、

時間、労力、コストを考え、ホールディングスをシンプルな形のもので

ご提案させていただきました。

これからは、医療機関の組織再編も増えてくると思われます。

税法は医療機関も一般の会社も関係ありませんので、

今回もいい勉強をさせていただきました。

顧問先の分院申請の認可が先日おりました。

タイミング的に確定申告時期と重なってしまったので、

調整が難しかったですが、何とか認可がおりました。

春の法人設立のご相談も頂いておりますので、

準備を進めております。

昨日、東京司法書士会のセミナーの講師をやらせて頂きました。

随分前からレジュメの準備をしていたのですが、

いざ始まると話したい(伝えたい)ことが多すぎて、

言葉足らずの面が多かったと思います。

自分の頭で理解しても、それを伝える難しさをまた痛感しました。

せっかくこの様な貴重な経験をさせていただけたので、

顧問先様にも、「きちんと」、「わかりやすく」伝える努力をしていきたいと思います。

あっという間の上半期でした。

今は、ある団体からご依頼を受けているセミナーのレジュメ作成に追われてます。

あまり大人数の前で話すのは得意ではないので、

せめてレジュメだけでもしっかりしたものを作ろうと頑張ってます!

最近は、メディアの影響なのか何なのかは分かりませんが、

「言えばなんとかなる」と思われている患者様がいらっしゃるようです。

私も立場的に院長先生からご相談を受ける時がありますが、

「それは院長先生やクリニックの責任ではないでしょう!」と言うようなお話を聞くことがあります。

院長先生やスタッフの方々がきちんと説明をされても、納得せずに帰られる方も少なくないようです。

その後クレームを言ってくる患者様も中にはいらっしゃるようですが、

そのようなご相談を受けた時は、知り合いの弁護士の先生をご紹介しています。

そもそもそのような方に、院長先生やスタッフの方々がまじめに対応しても時間の無駄です。

何を言っても通用しないのですから。

そんな時は最後の手段として、その道の「プロ」である弁護士に登場してもらいます。

ほとんどのケースが弁護士が出た段階で終了です。

本当は、弁護士の先生が出ないことが理想ですが、

医学的にきちんと説明し、それでもどうにもならず、運営に支障をきたすのであれば仕方ありません。

それにしても昔は弁護士などが出て行かなくてもいいような信頼関係が昔はあったはずですが・・・

新年、あけましておめでとうございます!

昨年の終わり頃から、医療法人の設立メリット・デメリットのご相談や、

MS法人、分院、生命保険の見直し、相続対策など、色々なご相談を頂いております。

ある程度方向性の出せたものや、まだまだ煮詰めないとならない案件とありますが、

今年も一年皆様と一緒に考えていければと思います。

私事ですが、今年は本厄になりますが、

そんなものは吹っ飛ばすくらいの勢いでやっていきたいと思います!

先週の初めに、知り合いの行政書士の先生から医療法人の設立のご相談を受けました。その行政書士の先生も別の税理士からのご相談だったのですが、

「今から準備して秋の申請に間に合わせたい」とのことでした。

9月29日に連絡が入って10月3日申請なので、

行政書士の先生も困ってしまっていて、私への連絡だったのですが、

資料や事業計画書がどこまで揃っているかが全くわからない状態らしく、

 困り果てた状態でした。

私としては、添付資料と事業計画書が揃っていればなんとかなる旨は伝えました。

翌日、行政書士の先生からご連絡をいただきまして、

とりあえず秋の申請は見送り、春の申請に向けて準備を進めるということになったようです。

医療法人の設立申請一式には、添付書類はもちろんのこと、その添付書類との整合性も求められます。

本当に医療法人が得なのかも含めて、もう少し準備期間を持って進めていってもらいたいものです。

2月の法人の申告のメドが立ったので、明日から本格的に確定申告スタートです。

資料の回収状況や不足資料の連絡などが最初の仕事です。

今年は医療費控除が多い気がする。。

長らく「独り言」していませんでした。

今更ながら過去を記載しても仕方がないので直近だけでも。

神奈川県庁や横浜市役所、横浜地方法務局に近いということで、

関内に移転しました。

これで神奈川県内と横浜市の医療法人の手続きのための移動が楽になります。

直近でも横浜市の医療法人の決算登記関係で、

「横浜地方法務局」と「横浜市役所」を行き来しましたが、

全て徒歩で動けます。

今考えるともう少し早く移転するべきでした。

本日は某リース会社の担当の方と打ち合わせでした。

医療機関に行くと必ず聞くリース会社さんの名前です。

色々とお話をさせて頂き、先日の調剤薬局さんと同じく、

情報交換をしていただけるというお話です。

色々な医療機関に出入りされているので、

当事務所としても助かります。

新事業年度が始まりましたね。

今日は、事務所に全国展開している某調剤薬局の担当者さんに来所して頂きました。

最近の医療関係のお話など色々と参考になるお話ばかりでした。

何より、開業時の診療圏の調査を請け負っていただけるというお話を頂きました。

今まで問屋さんやリース会社任せだったので助かります!

診療圏の調査をどうされるかお悩みの先生は、是非ご連絡ください。

今年は春の申請がなかったためかこの時期少し暇です。

と言っても、法人の申告はあるのでそれなりに忙しいのですが、

昨年は、通常業務の他に、医療法人の設立申請・税務調査・相続の相談など、

この時期が忙しかったことを考えると少しゆとりがあります。

こういう時は、「効率的に業務を行うための考える時間が出来た」と思うようにしています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
045-263-9520

担当:光山(こうやま)

営業時間:9:30~17:30
定休日:土日祝祭日

医院、歯科医院の開業から事業承継、税務・会計のサポートなら、医療法人や個人医院・診療所・クリニックの税務顧問経験豊富な、神奈川県横浜市を中心に活動する「あおぞらパートナーズ」にお任せください。記帳代行から決算時の決算書作成、申告業務の他、先生に必要なサービスをご提供しております。

対応エリア
横浜市・川崎市・東京23区・町田市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・横須賀市・茅ヶ崎市・平塚市・大和市・綾瀬市・海老名市・厚木市・相模原市・伊勢原市

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

045-263-9520

<受付時間>
9:30~17:30
※土日祝祭日は除く

ごあいさつ

税理士の光山
(コウヤマ)です。

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

あおぞらパートナーズ
光山弘章税理士事務所

住所

〒231-0013
横浜市中区住吉町1-2
スカーフ会館ビル9F

アクセス

関内駅徒歩5分

営業時間

9:30~17:30

定休日

土日祝祭日